■■ □ 組合ニュース 2010年度 第16号 ■ ■ □ ■ ■ □ 2010年11月25日 ■■ 《第16号のヘッドライン》 【 1 】企画①ランチ会@サティアのバイキング 【 2 】企画②サカキマンゴーコンサート アフリカ音楽を楽しんだ夕べ 【 3 】企画③世界の食 博覧会、大盛況 【 4 】11月12日 過半数代表の同意書確認作業、無事終了 【 5 】団体交渉の申し入れをしました。 【 6 】労働委員会でも頑張っています。 【 7 】規約を改定し、執行委員の定数を削減するよー。 【 8 】組合費納入手続きのお知らせをします。 【 9 】その他 他の組合・民族衣装の旗・組合ニュースの英語版 <スケジュール> *********************************** 第三回執行委員会でこんなこと、話しました。 参加者は、書記局:竹村、萬宮、梅田、今岡 執行委員:藤本、米田、上河原、南田、藤原 【 1 】企画①ランチ会@サティアのバイキング 10月28日参加者数 15人(内 教員10人、職員3人、サカキマンゴー夫妻 費用 8,381円 ←ランチ会のことを忘れて、お弁当持ってきた職員が多かった ↑ もっと宣伝しよう! デザートやコーヒー飲みに来てください! ←集まりにくい日だったのかなぁ?? ↑ またやろう! 教員は教員、職員は職員と分かれないように! ←12月2日にもう一度しましょう! ↑ 部屋をとらねば! ←ランチ会に来てもらうだけでなく、 書記局メンバーが各専攻を回って意見を聞こう! 【 2 】企画②サカキマンゴーコンサート アフリカ音楽を楽しんだ夕べ 10月28日参加者数 40人 費用 食事代 30,000円 生協 余らず完食 飲み物代 2,894円 謝金 20,000円 ←サカキマンゴーさん、日経にも出てたねー。 ↑ 「自慢の弟子です。えっへん!」 ←外大らしい企画だわ。語学科の壁を越えて参加できたし。 【 3 】企画③世界の食 博覧会、大盛況 11月5、6日 参加者数 100食の料理が15分でなくなるほど沢山 ↑ 6か国料理、美味しかったですよー。楽しかったですよー。 久しぶりに痛快でしたねぇ。 キャンパスに勝利の旗を立てたような感じでした。 また、やりますよー!!! これは特集号を組みますね。 【 4 】11月12日 過半数代表の同意書確認作業、無事終了 牽制の小さなジャブは打ち合いましたが、 基本的に、無事に終わりました。 組合ニュースで報告したとおりです。 豊中地区過半数代表我田先生、ありがとうございました。 みなさん、ご協力、ありがとうございました。 【 5 】団体交渉の申し入れをしました。 これは、今年度最初の申し入れです。 阪大組合といっしょに交渉する問題 ・特例職員問題 ・不利益変更を伴う賃金切り下げ問題 組合ニュースに書いたとおりです。 私たちは統合後の移行期にあるので、労働状況が異なります。申し入れ 文章の内容は違ってくるのですが、目的とすることは同じなので、いっしょ に交渉することを申し入れ書にそれぞれ明記しました。 箕面地区労働者の固有の問題には ・定年制の問題 ・外国人特任教員の帰国旅費 ・駐車場の有料化 ・事務補佐員の交通費 があり、これらは別途申し入れます。 団体交渉と言いながら、紙を読み上げる使用者側。 今回は、それを許しません。交渉をしたいと思います。 また、交渉時間を昼休みに設定させないようにします。 【 6 】労働委員会でも頑張っています。 使用者は、誠実な団体交渉に応じないので、阪大組合とともに労働委員会 に救済申し入れました。 その後、事実関係を洗い出す調査が行われ、11月2日には第4回目調査、 森垣専門委員が出席してくださいました。 12月6日(月)午後1時から3時 第一回審問が始まります。 出席可能な方は、どなたでも歓迎です! 【 7 】規約を改定し、執行委員の定数を削減するよー。 でも、まだ、何も手をつけることができないでいます。 過半数代表関係のことで、忙しかったです。 ↑ 年内に臨時総会を開くことはあきらめるが、来月の執行委員会の議題にし ます。 【 8 】組合費納入手続きのお知らせをします。 組合費の引き落とし方法が変わり、手続きが済んでいない方がおられます。 チェックオフもできますよ! ↑ まずは、お会いして、説明します。ご安心ください。 【 9 】その他 ① 阪大内の他の組合とも連携していこう! 言文組合は懇親会に力をいれておられます。今度いっしょにやろうという お誘いがありました。 看護師さんの組合は、原発問題や平和の問題にも積極的に取り組んでおら れます。ドキュメンタリー映画「みつばちの羽音と地球の回転」のエンディ ングに支援者として名前が出てきます。看護師さんは労働条件が過酷なため、 使用者が団交を怖がるほどですが、さらに、自分たちの置かれた状況をグロ ーバルなうねりに位置付けて考える機会を積極的に作っておられます。イン ターナショナルと言えば、箕面組合!私たちとの交流を期待しておられます。 阪大組合から冬の信州旅行のお誘いがありました。チラシを配らせていた だきますね。1月27日から31日まで。戸狩温泉です。 ② 世界の民族衣装の布で組合の「のぼり旗」を作ろう! 阪大内にいろいろ組合がありますし、もっと存在感をしめそう! ↑ のぼり旗作ろう! ↑ 民族衣装で作ろう!・・・・ということで、民族衣装の布を集めます。 ③ 組合ニュースの英語訳を作ろう! 世界の食 博覧会にも外国人の先生方、たくさん来てくださいました。 ニュースもお届けしたい! ↑ せめて、英語訳でお届けしよう! <スケジュール> 12月6日(月)労働委員会 午後1時から3時 第一回審問 12月 忘年会←やめよう! 臨時総会←無理 2日 ランチ ←宣伝する。NO弁当デイ! 1月6日 新春昼食会 2月 3月 36協定 4月 5月 6月 執行委員選挙 7月 総会 次回の執行委員会:12月16日***********************************
*組合ニュースは、大阪大学箕面地区教職員組合と全教職員とのコミュニケー
ションを活発にする目的で発行するものです。
*組合ニュースの配信を希望されない方、アドレスを変更した方、いつでも遠
慮なくその旨お伝えください。
*大阪大学箕面地区教職員組合へのご意見は mailto:union-oum@union-oufs.jp
***********************************