組合ニュース2024第11号

「組合ニュース」は、大阪大学箕面地区教職員組合と全教職員とのコミュニケーションを活発にする目的で発行するものです。
■■  前号 ■□■ 次号  ■■

■■□ 組合ニュース 11号 ■■□■■□ 2025年7月16日  ■□
 1.箕面執行部への団体交渉の申し入れについてについて
2.総会および歓迎会について
■■□ ■■□■■□■■■□■■□ ■■□■■□■■■□■■□□■■□
1.箕面執行部への団体交渉の申し入れについてについて
 これまで箕面地区教職員組合からの要望は、主に総長宛てに提出し、団体交渉も吹田本部との間で行ってきました。
 しかし、私たち組合員の大半は箕面地区で働いており、箕面独自の事情も多数あります。そして、
 そのなかには箕面内部での話し合いや工夫で対応可能な事柄もあると考えます。
 そこで、箕面執行部と団体交渉を行うことを6月5日に要望いたしました(要望書添付)。
 今回組合の執行委員会が提起した議題は次の4つです。

    豊中キャンパスの非常勤講師控室の利用について

5時間目に豊中で授業を行っている教員から、授業終了後、教材をロッカーに保管したり、
採点作業等を控え室で済ませたいという要望があります。更に、(2)とも関わりますが、
18:20に5限目終了後、19:00まで学内連絡バスがありません。17:15に控室が閉鎖した後も、
例えばドアノブにキーボックス設置する等の方法で、入室できるようにしてください。

    学内連絡バスの運行について

学内連絡バスの運行時間が授業時間とは無関係に変更されており、この4月からも「改悪」
されたという声が聞かれます。利用者の声をもとに運航するよう、然るべき窓口に要望を届けるよう要望します。

    非常勤講師の公募制人事について

現在、非常勤講師の採用は、原則として「国際公募制」とされていますが、公募制では事務量は増えるものの、
実際には「国際公募制」ではないケースも多いと思われます。公募制を取るか取らないかを、
専攻語が選択できるようにしてください。

    64、65歳の教員の業務軽減について

64歳になるとボーナスの支給額が大幅に減額される制度が導入され、定年に近づく組合員からの不満が
大きくなっています。その分、仕事量を減らす(例えば入試業務の軽減)よう要望します。
 
 その後の調整で、箕面執行部との団体交渉が次の通り決まりました(回答書添付)。
8月1日(金)10:30~、学術交流室(2階)
是非皆さんも参加してください。また、箕面で要望・提案したい事柄がありましたら、
お近くの執行員にお声がけ下さい。

2.総会および歓迎会について(添付有)
 以下の日程で総会と新規組合員さんの歓迎会を行います。開催前には議案書をお送りしますが、
 まずは予定しておいてください。総会後にMAFGAのお料理を頂きます。
 8月7日(木)18:00~
 もみじラウンジ
(文責:藤原)
*********************************
大阪大学箕面地区教職員組合
TEL/FAX 072-728-7042
E-Mail union-oum@union-oufs.jp
URL http://www.union-oufs.jp/
********************************





 

大阪大学箕面地区教職員組合  > 組合ニュース (バックナンバー)  > 組合ニュース2024年度第11号

管理責任者: 大阪大学箕面地区教職員組合
Faculty and Staff Union of Osaka University, Minoh Campus
Home URL: http://www.union-oufs.jp/
初版: 2025.7.16 ; 最終更新: 2025.7.16
[Valid HTML 4.01]